Flip4Mac ユニバーサルバイナリ
やっとこ出ました!Quick TimeでWMV形式のファイルを再生するプラグイン、Flip4Macのユニバーサルバイナリ対応版。 Intel Mac miniではWMVファイルを再生するのにVLC Media Playerを使っていたけど、再生出来ないファイルが結構あったからね〜。 ソフトのユニバーサルバイナリ対応版が
やっとこ出ました!Quick TimeでWMV形式のファイルを再生するプラグイン、Flip4Macのユニバーサルバイナリ対応版。 Intel Mac miniではWMVファイルを再生するのにVLC Media Playerを使っていたけど、再生出来ないファイルが結構あったからね〜。 ソフトのユニバーサルバイナリ対応版が
重いけど何とか持ち運べるPowerBook 12inch。Intel Mac miniを買った今でも制作マシンとしては遥かに使い心地が良い。やっぱり持ち運べるMacって可愛いんです(笑) てなわけでMacPerfectを見てると2005年3月28日のエントリーした記事で欲しがってたTucano New Second S
G4 Cube→Intel Mac miniにiTunesデーターを移すためにようやっと外付けHD買いました。さんざん悩んだ結果選んだのはプリンストンのケース。HDは激安だったWD Caviar EIDEの250GBにした。 Leopardが出た時用のためにディスクユーティリティでオプション「GUIDパーテーション」を
APPLE LINKAGEさんの記事 「Mac OS X v10.5 "Leopard"」のスクリーンショット。Macworld UKでは、Trinity Rubiconに、「Mac OS X v10.5 "Leopard"」のスクリーンショットとされる画像が掲載さていると伝えています。FinderとInternet
G4 Cubeで使用中のiTunesがやたらと重いのでいい加減新しいMacを買おうと思って買ったIntel Mac mini。よくよく考えてみると、内蔵HDDの容量は80GB。現在僕のiTunesに入ってるミュージックライブラリは12559曲で約50GB。こりゃAACファイルだけでMac miniのHDDが一杯になって
拡張機能も大分入れたので何となくお披露目。 サイドバーにはRSS リーダーSage、タブの拡張としてTab Mix Plusとタブのサムネイルを作るfoXpose、Web制作関連ツールとしてWeb Developer(日本版)、ウィンドウ内の適当な場所の幅を計るMeasuIet、ウィンドウ内の色のRGB値を計るColo
SafariからFirefoxに乗り換えた訳ですが、前回のエントリーでRSSリーダーが...なんて書きました。バカだな俺、RSSリーダーぐらい拡張機能が絶対あるだろと(苦)そんな訳で色々調べたらSageってのが良さそうと分かり、早速導入。 ブックマークにSage Feedsと言うフォルダが出来るので、RSSフィードをこ
来ました!白と黒のMacBook!!3モデルともCore Duoなのね...しかも1.83Gと2Gでデュアルディスプレイ対応でiSightも内蔵。こりゃお買い得じゃねーの??BootCamp効果もあってかなり売れると見た!! それにしても最上位モデルが黒かぁ〜やっぱ白が良いと思うんだけどな。こうなるとやっぱりAdobe
5月発売噂のMacBookだけど、カラーバリエーションが存在するらしい。 Think Secretでは、Apple Computer, Inc.が5月9日に発表する見込みの「MacBook」は、現行のiBookよりも薄くなり、ブラックとホワイトのカラーモデルが販売されるようだと伝えています。 iPodと同じ展開かぁ〜i
愛用の携帯FOMA D902iのデータリンクソフトは当然のごとくWIndowsにしか対応していないので、Boot Camp導入したついでにインストールしてみた。が......やはりエラーで書き込めない(泣) う〜む、所詮ベータ版だから仕方ないなぁ。Leopardが出て正式にサポートされるころには改善されるかな?その頃に